終りに

スターリングの坂道の家
再びホーム・ステイについて
今回のヴァルおばさんの家でのホーム・ステイは結果的には通常のステイとかなり 違ったものだったように思う。
我々の食事中、おばさんは食事を一緒に採らず、給仕に専心してくれた。
食べるタイミングの難しい半茹のボイルド・エッグなど正にぴったりの時間に出てく る。
洗濯もしてくれてアイロン迄掛けてくれる。所謂 「北のおもてなし=ノーザン・ ホスピタリティ」と言うのはこう言う事を言うのだろう。
これでは、正に言葉は悪いがチェスターのメイド付きの別荘に滞在していた感じで あった。

我々が学校へ行っている間の空き時間を利用したのか、家内と娘たちにセーターを 編んで贈って呉れた。寸法も測らないのに家内のセーターはぴったりだ。
帰りの荷物を相当減らさないといかんなと頭の隅でチラリと感じながら4枚の手編み のセーターを有難く頂戴した。

ホーム・ステイの場合、本人とステイ先との相性がポイントとなる。
変化を楽しんでステイするか、安定を求めてホテルかB&Bにするか基本的には本人 の考え方次第だ。


中高年の留学について
今回のステイは小生を含めていわゆるレピーターが8割を占める。最高は5回目と言 う人もいる。

彼らを日本から英国へ盛んに駆立てる魅力とは一体何だろう。
街の真中に居ても、日本では何処でも目に飛び込んでくるどぎつい色彩の看板は 殆ど無い。
街の中心部からちょっと離れた所に庭の広い瀟洒な住まいが木々の間に建ち並ぶ。
一歩郊外に出ると緑一面の畑と牧場が描くなだらかな曲線が目を休ませてくれる。
落ち着いた風景に身を置く安心感か、お互いに島国に住む共通意識か。
日本には無いか、又は嘗て日本が持っていて今は失ってしまったもの を探し求めているのかもしれない。

いずれにしても中高年の人達が目的意識を持って積極的に行動することは 極めて意義のある事だと思う。

帰国してほぼ10日が経過した。英国との8時間の時差が直って、そろそろ来年の カレンダーが気になり始めた今日この頃である。




                                                                         
   



トップページへ戻る