北欧四か国の旅(2012.8.4〜12)

今から丁度5年前、ニュージーランド旅行を計画したが出発の一週間前に体調を崩し実施できなかった。
それから何度か海外旅行を計画したが残念ながら条件が合わずに延び延びになっていた。
今年は余りに暑いので北欧旅行を計画した所、幸いに条件にも会うツアーが見つかったので早速申し込み8月4日手荷物に血圧計を入れて成田空港からスカンジナヴィア航空に乗り込んだ。

ノールウエイ

ベルゲン 
ハンザ貿易事務所

最初に着いたのがベルゲンで此処はノールウェイ西部の港町。12世紀のハンザ同盟の主要都市。当時からニシンの輸出が盛んだったようで今でも当時の建物がブリッゲンに世界遺産として保存されている。
港の直ぐそばに二階建で一階が吹き抜けになった長い建物がありここでは魚の加工品が色々売られている。
パンとカンビールをコンビニで買って持ち込めば刺身やイクラを分けて呉れるので店に備え付けの長椅子に座って一寸豪華な食事を楽しめる。謂わばノールウェイのフィッシャーマンズワーフと言った所か。

グリーグ
作曲家グリーグはベルゲン出身。彼が住んでいた家が今博物館として保存されている。フィヨルドの近くの丘の上にあり静かで景色の良い所にある。曲想を練るにはもってこいの場所であったろう。記念にペールギュントのCDを買い込んだ。

ムンク
ムンクの「思春期」
ムンクと言えばあの奇妙な、幽霊を描いたかと思わせる「叫び」と言う絵を思い出す。このムンクの絵の専門美術館がオスロにある。入口で手荷物を預けさせられ空港以上に厳しいボデイチェックを受けさせられた。こんな事は美術館の入場では初めてだ。一体どうなっているのかと聞いたら、数年前この美術館から「叫び」と「マドンナ」の傑作2点が盗まれ警察の懸命な捜索によって見つかったものの作品はズタズタに引き裂かれていた。
この事件から入場者に厳しいチェックが導入された様だ。システムの導入は出光。石化会社のメセナと言った所か。
ムンクは5人兄弟で母親と姉が結核で死亡した。当時の考えからすればいつ自分に死が訪れてもおかしくない。この居たたまれない恐怖を「叫び」に結集した。彼には「思春期」等女性の体と心理の変化を微妙に描いた作品、子供用の菓子の宣伝用に描いた作品も多く展示作品を見終わった後には入場前と比べて大変な親近感を持った。

フィヨルド
北欧ノールウェイと言えばリアス式海岸でありリアス海岸と言えばフィヨルドだと言える。
フィヨルドは入江と訳されるそうだが日本で考える入江の概念と全く違いノールウェイと言う国の中央部まで入り込んでいる。
フィヨルドに接する山が皆急斜面でありこれからフィヨルドの水深が相当ある事が解る。
我々が着いたフィヨルド遊覧船の終着桟橋のヴォスに英国の大型客船クイーン・ビクトリア号が停泊していたのには吃驚した。
我々には日本の上高地に太平洋航海の大型客船が停泊して様な感じである。




スウェーデン

ノーベル賞
毎年暮れのノーベル賞の受賞シーズンになるとオスロやストックホルムの名前が新聞・テレビで盛んに報道されるが一体ノーベル賞は何処の国の賞で誰が決めるのか良く解らない。
こんな日本人が多いらしくガイドが整理して話してくれた。
ノーベルはスウェーデン人。賞は物理、化学、文学。経済、医学、平和の6つ。ノーベルの祖国であるスウェーデンの首都ストックホルムにある選考委員会で決めストックホルムで授賞式を行う。但し平和賞だけはノーベルの遺言で長い国境を接する隣国との抗争を避けるためノールウェイに決定権を与えた。従って平和賞だけはオスロの選考委員会が決め、授賞式もオスロで行われる。

ゾグネルフィヨルド

オスロから飛行機でストックホルムに到着。我々観光客の関心は年末のノーベル賞の晩餐会であろうとの旅行社の想定に基づいて晩餐会場に案内された。
場所はホテルと思ったが全く違って市役所のホールである。流石にレンガ造りで重厚感はあるが冬の広間は相当寒いはず。それでもアルコールと多くの人間で暖かくなるのだろう。見学後ノーベル博物館に案内された。この博物館を中心に土産物屋が集中している。日本でいえば所謂ノーベル煎餅、ノーベル饅頭、ノーベル飴の類が売られている。最後に博物館のレストランで授賞式に実際に出されるノーベル・アイスが振る舞われた。アイス・クリームの塊が3個も入ったグラスだが普段日本では見向きもしない男性が小生も含めて皆平らげたのは何とも不思議な海外旅行の心理作用であった。





フィンランド

ストックホルムからフィンランドのヘルシンキ迄は16時間の船旅。バルト海を東に航海する。
船は5万8000トンのタリンクシリヤラインで流石にこれ位の大きさになると振動は殆ど聞こえない。窓から流れるように景色が移動する。船は11階建で7階以上の中央部が吹き抜けになっており両側にレストラン、バー、土産物店が並んでいる。謂わばホテルがそのまま海上を移動する感じ。大型船で世界一周のクレーズが荷物の移動も慌ててする事が無く、部屋も変わらない為に金持ちの高齢者に人気の様だがこう言う所で何カ月も過ごすのは小生には退屈極まりない様に思われる。

シベリウス公園
ヨーロッパには日本でも人気のある愛国心に燃えた国民作曲家が各国にいるようだ。先程のノルウェイのグリーグ、チェッコのスメタナ、イギリスのエルガー等。フィンランドからは作曲家シベリウスが出ており、彼を記念してシベリウス公園が造られている。シベリウスの顔が畳2枚ほどの大きさの金属パネルで造られ公園の中央の壁に貼られているがこのパネルから見ると可なり気難しい作曲家の様だ。

マリメッコ
フィンランドにある「マリメッコ」と言うテキスタイル・ブランド品の店が若い女性に爆発的な人気が有ると言う事は全く知らなかった。昼の自由時間に真っ先に案内されたのはこの店。女性のメンバーは予め買い物をリスト・アップして来ている様で特売場で格安商品に群がる客の雰囲気。日本女性の購買意欲は未だ盛んの様だ。



デンマーク

フィンランドからデンマークには飛行機で入った。ヘルシンキから約一時間半でコペンハーゲンに近づいた、
デンマークの首都はコペンハーゲンである事は多分中学校で習ったのか覚えていたがコペンハーゲンがデンマークの中の全体の面積の五分の一程度の島(シェラン島)にある都市だとは寡聞にして知らなかった。飛行機がコペンハーゲンに近づくにつれて何十本と言う風力発電の風車が海上に建てられているのが目に入る。その後3日間此処に滞在したが海の見える所には必ずと言っていいほど風車が見られる。再生エネルギーに取り組む姿勢は半端ではない様だ。

人魚とハムレット
運河の傍の「人魚像」
アンデルセン童話「人魚姫」のモチーフの像とシェークスピアの「ハムレット」の舞台になったクロンボー城がデンマークに有る。
人魚の像は運河の岸に造られて岩の上に置かれている。
一般にコペンハーゲンは国防、輸送の為至る所に運河が造られいるが丁度江戸時代に下町に張り巡らされた水路に相当するのかも知れない。
例によって人魚姫の像を背景に写真を撮っている団体グループが多いが聞いていると殆ど韓国語か中国語でガヤガヤとやたらにうるさい。連中は顔つきは日本人と同じで親しみが湧く筈だが我々世代には「…どうもな」と言う感じが強い。

ハムレットの舞台と称される「クロンボー城」は名前が変わっているので一度は誰でも聞いた事があると思う。伝記によると作者のシェークスピアは生前デンマークを一度も訪ねた事が無かったが「彼はこの国の王族の抗争の悲劇の主人公アムレス(AMLETH))の話には興味を持っていた様で数年の構想を経てハムレットの脚本を完成した」との説明文がシェークスピアのレリーフになって城の壁面に嵌め込まれている。
流石に本名をそのまま使うのは気が引けた様で名前の最後のHを頭に持ってきて主役の名前にしたという。
毎年夏の夜にこの城の中庭で昔を偲んで舞台俳優によるハムレットの上演が行われる。
クロンボー城

又この城から見ると対岸のスウェーデンがズンデ海峡を挟んで直ぐ近くに見える。家や走っている車も手に取る様に見える。すぐ隣の国ではあるがかって敵味方に分かれて戦火を交えた事もあり両国民の内心では強い対抗意識がある。何年か前にサッカーの試合で両国が対戦しデンマークが負けた時は暫く国内で興奮が収まらなかったそうだ。

産業:デンマークの主な産業は農業と工業である。

農業:
デンマークは日本と違い200m以上の高地が無くほぼ国中が平地である。従って主産業は農業で殆ど全ての農作物が採れる。特に馬鈴薯の栽培は早くから盛んで他の国々が飢饉に会う時代に国民の食糧を支えた様だ。愛知の安城市が東洋のデンマークと言われているがこれも平野の続く地形の所為だろう。

工業:
デンマークには自動車メーカーが一社も無い。街を走っている車は全て外国車である。日本のトヨタ、ニッサン車が走っているのを見ると何となく親近感を覚える。又電気メーカーも無い。所謂大型耐久消費財のメーカーが無い。
それではデンマークの工業は何か? デンマークの狙いはニッチ・インダストリ(隙間産業)である。所謂スケールアップ効果を狙わずに少量生産、高付加価値、他国が容易にまねの出来ない技術の製品を中心とする。具体的には補聴器、船舶用エンジン、スペースシャトル用衝撃緩和プラスチックがある。
補聴器は日本にも輸入され高級品になると1セット40万〜60万で売られている。又宇宙用プラスチックスは枕の芯材に利用されこれも日本では良く眠れると称し「テンピュール(TEMPUR)」の名前で低反撥高級枕として売られている。

税金
デンマークは高福祉国家のモデルに良く引き合いに出される。医療費は国家負担で病気になっても自分で払う必要はない。
失業保険は2年間有効でじっくり自分に合った職を探す事が出来る。老齢年金は65歳以上に支給され普通のつつましい生活をしていれば年金の範囲でも年1から2回程度の旅行を楽しむ事が出来る。

教育は大学まで無料、但し大学で単位が足らず卒業出来なかった学生は1年は延長を認められるがそれ以上の落第は認められず学費は停止される。
全て良い事ずくめの様であるがその代わり税金、保険の納付額がすさまじい。消費税は30%、医療保険、年金保険、失業保険、で給料からごっそり持って行かれる。
港街ニューハウン

デンマーク人は「自分で自由に使えるお金は給料の4分の1」と言う。
しかし国家経済は順調に推移しており一人当たりGDPは全世界で6位である。(因みにノールウェイは2位。スウェーデンは8位、フィンランドは9位で北欧4国はいずれもベスト10に入っている。日本は残念ながら14位)。
デンマーク人の考え方は「お金が必要な時には国家が面倒を見て呉れる。従って使えるお金は全て消費に廻す。」これは我々日本人と全く逆の発想で、老後の心配の為に多くのお金を貯金に回し支出を抑え個人消費を減らす考えと全く対極にある。どちらが良いかは議論のある所だが消費税を10%にするのに政治生命を賭けた首相の登場を待たなければいけなかった我々日本人の参考になるケースでは無かろうか。
但しこの国も御多分にもれず少子高齢化の波が押し寄せている。今は収支が順調に推移しているが 今後に備えて出産奨励制度、保育所増設など対策を開始している様だ。

旅を終えて
体のトレーニングと避暑を兼ねて北欧四カ国に足を伸ばしたが今から考えると今度の旅はかなりの勉強をさせてくれたと思う。
特にデンマークの福祉政策は長年労働組合が主張してきた考え方を政府が取り入れ改良を加えて今の制度にした様だ。サクセスストーリー重視ではなく中間層から低所得層に重点を置く政策は我々日本人ももう一度良く考えてみる必要がありそうだ。
5年ぶりの海外旅行であったが外国を見ることは日本を見る事かも知れない。
最近84歳の碁の先輩からアンデス山麓のマチュピチュの旅を楽しんで来た話を聞いた。体調を上手く整えればまだしばらく外国の旅を楽しめるかもしれない。

以上



 トップページへ戻る