最終日
8時に例の通り、学校の正門に集合、バスで西へ向かいドーセットに隣接する サマーセット地方の見学に出発した。

グラストーン・ベリーの修道院、 1184年の大火で半壊した
天気は快晴、気温は18度程度か。朝晩は肌寒い。
アメリカの北東部の様に平らな地平線がどこまでも続く訳では無く、 ゆるやかな丘陵が一面に広がる。

遠くには視線を捉える高いものは何にも無い。
季節がら緑が一面に広がって所どころに、煙突を備えたレンガ造りの 民家が散在する。
牧場で草をはむ羊の白さが目にしみる。
時間がゆっくり流れる。
典型的な英国南部の風景だ。

午前中アーサー王とグウィネビア妃の墓のあるグラストーン・ベリーの修道院 を訪問した。
近くにある小高い丘の上に建てられたザ・トール迄、歩きで15分のミニ登山を楽しんだ。
その後、大聖堂があるため、英国で最も小さい市であるウェルズを訪問、 大聖堂の内部を見学した。
ここは、文字通り地下の伏流水が地表に出ているところが多く、至る所に水が 流れている。


昼食後、チェダー・ケーヴ(鍾乳洞)を見学し、ウイスキーのおつまみ用に本場の チェダーチーズを買ってボーンマスに夕方7時に帰着した。
これで今回の研修のスケジュール全てを終了した。


終わりに
 ホーム・ステイについて
語学の研修には現地の人の家庭に入るのが一番の早道であり、生活状況も同時に 勉強出来一石二鳥である。
今年70才の元会計事務所長氏は海外生活はホムステイに限ると言うのが 持論である。

この事は間違い無い。
だが50才を越えた人は、少し慎重に考えた方が良いのではないだろうか。
ステイは有り定に言えば外国居候である。
10代、20代の若い人は食欲旺盛で新しい環境にも柔軟に対応出来るが、 中高年になるとなかなかそうはいかない。
食事の好みとか生活のペースが既に決まっており、短期間に環境に順応し難い。

特に女性の場合、ホストファミリーへの気遣いで疲れてしまう人が多いようだ。
毎日の気配りでの疲れてしまい、勉強に身が入らない様では何の為に来たのか 分からない。
そういう人はやや費用はかさむが、ホテルやB&Bに切り替えた方が良いの ではないか。

長期になればなるほど自分の城が必要になって来る。
基本は、個人の考え方による問題ではあるが。

 今回の研修について
今回の研修を振り替えると時間的な配分では授業4、エクスカーション6という 所か。

ザ・トールから見たグラストンベリー
長い間ロンドンで勉強をする事を考えていた。
ロンドンではなく、しかも極めて短い間ではあったがとにかく一応の目的は 実行出来た。

しかし終わって見ると、以外な事に目的を達成したと言う満足感は余りしない。
むしろ、何かがこれから始まる様な気がする。
今後の、方向付けのヒントが得られた様に思う。

今回の参加者で、次回の参加を既に決めた人が何人かいる。
次回も同じコースを選ぶ人、午後のエクスカーションがもったいないので次回は 終日の授業のコースを選ぼうとする人、様々であるが彼らにも今回の研修で 何かを発見したに違いない。

今回の研修で驚いた事は、70代の諸先輩が、海外にどんどん勉強に出ている事だ。
外見は、それなりに年相応の貫禄であるが、話して見ると頭が非常に柔軟で若い。
全てに前向きである。

中高年にとって海外で勉強することは、その準備から実行・整理に至るまで頭脳の 活性化に大いに役立って居るのでは無いだろうか。
語学の成果はあまり重要ではない。チャレンジ精神が肝要の様に思う。


        



次へ

トップページへ戻る