ドイツからチェコへ
 ドイツからチェコに入る国境は山の頂上に有る。
 急に寒くなり、雪でも降りそうな天気となった。
 検問所では貨物と乗用車に分かれ、 貨物は荷物のチェックがある様子で、延々1km程の行列が続いている。
 我々のバスは日本人乗客と言う事でパスポートのチェック無し、10分程で 通過出来た。
 入国して直ぐの所に両替所が有り、チェコの通貨コルナに両替した。 1コルナは約3.5円程度。
 国境を越えてプラハに向って下って行く道の両側に、100m程間隔を置いて点々 と“人類最古の商売”をする女性が立っている。
  寒いのに、ミニスカートでドライバーを呼びとめている。
 それと分かった途端に男の観光客が窓際に近寄り、盛んにシャッターを切り始めると 奥方が、懸命に制止する。我家も例外ではない。


チェコについて
 1968、チェコの独立運動が、ソ連軍の戦車侵入により鎮圧された(プラハの春)
此の直後に開催された、メキシコ五輪で女子体操総合で優勝に僅かに足らなかった チャスラフスカを、観客のブーイングで逆転優勝させた事が思い出される。
カレル橋の上から遠くプラハ城を望む
 1989学生運動を契機にプラハのパーツラフ広場へ10万人の大デモが行われ 無血革命が達成され、現在のバツラフ・ハベルが大統領に就任した(ビロード革命)。

我々が良く知っているチェコ出身のスポーツ選手では、チャスラフスカ (現在ボヘミアングラス製造会社の共同経営者として成功、健在の様子)に加えて ナブラチロワ(現在はアメリカ国籍)、ザトペックか。
 3人共良くテレビに紹介されたが、どうも小生の面食いの悪い癖でナブラチロワ、 グラフ戦ではグラフの応援に力が入る。

 チェコと言えばもう一つ思い浮かべるのが、司馬遼太郎の“坂の上の雲” に出てくる日露戦争に使われたチェコ機関銃がある。 これは、シュコダ社の製品で、冷戦終了後シュコダ社はドイツのフォルクスワーゲンの技術援助 を受け、チェコ唯一の自動車メーカー として 再出発した(鳥のマークのロゴ)。
  価格は、普通セダンで労働者の年収程度、トヨタ車は約3倍。 国産車とヨーロッパを含めた輸入車との比率は、半々程度か。

 おばさん8人組の1人と話す機会があった。
 年齢は四捨五入すると70才、女学校、高等学校の同級生で一年に 一度は海外旅行をしている由。
 8人中4人は御主人がおられない由。同条件になったら、心おきなく 旅行をしたいとの事。
 我が女房もそう思っているのかも知れない。
 げに恐ろしきものは、歳を経た女性である。


忘れ物
 ホテル・ヒルトンアトリウムに着いてチェックイン後荷物を調べたら、 お土産の袋がない。
途中立ち寄ったドレスデンのヒルトンの店で、家内が留守番の 子供達と極く近い親戚用に買ったお土産がどこかに忘れてしまったらしい。
 亡し物は、無くなった事が判った瞬間に価値が数倍に跳ね上がる。 慌てた家内がロビーに引き返して、その当たりを探し回ったが見あたらない。
諦めかけていると、メンバーの一人が「お宅、ロビーに忘れ物したでしょう。 添乗員さんが預かってくれていますよ」と言てくれた。
 これを聞いて、 家内の全身の力が抜けた由。
 旅先で有難きもの、良き仲間、良き天気、良き食べ物、 そして良き添乗員哉。


500年前のビアホール
 1499年創立のプラハ最古のビアホール‘ウ・フレク’で夕食。
 メニューは
  馬鈴薯のチップ入りスープ(可成り塩辛いがビールに良く合う)
  ポーク
  パラチンキ(クレープ)
 ビールは全て黒ビール。

 食前酒ベヘロフカ(日本の養命酒の辛口と思えば間違いない)とジョッキ一杯の ビールが無料。
 ビールに加えて専属楽団あり、飲む程に、酔うほどに大いに盛り 上がり舞台へ登場、記念撮影をする人も出る。添乗員の高橋さんに忘れ物のお礼を 兼ねてビールの差し入れをする。飲みっぷりから見て可成り行けそうだ。

(ヒルトンアトリウム泊)



プラハ城
毎日定時に行われるお城の衛兵の交代
 プラハ城=外壁で囲まれた教会、大統領官邸、音楽堂すべての総称で大阪城、 名古屋城的な特別な建物が有る訳では無い。

 中にある 黄金の小道等食堂、土産物屋、が雑然と入り組んでおり、かなり人間臭い部分もある。 この中にある音楽ホールで毎年スメタナの誕生日の5月12日にプラハ音楽祭が行われる。
 プラハの作曲家と言えば我々の知っている範囲ではスメタナとドヴォルザークだが プラハの中心にはスメタナがテーマにしたモルダウ河が流れる。
 プラハ城は、内部に入って見学するのもさることながらモルダウを前景にした姿が 美しい。







カレル橋
カレル橋より見たモルダウの流れ(写真をクリック)
 プラハ城からゆっくりとモルダウ河を見ながら階段を降りてくるとカレル橋の下に 着く。橋を渡ると、キリスト教の伝導に功績のあった人の像が15体、欄干に設置 されている。
 橋中央の像の一つがザビエルの像と称され、4人で担がれているが、 その内の一人はちょんまげで日本刀を差し、日本人の由。
 橋から振り返って眺めるプラハ城は、城から離れるに連れて全貌を現し、 晩秋の青空を背景にその美しい光景を形作る。この光景が、遠くからの観光客を 引きつけるのだろう。




神々の岩壁
旧市内のレストランで昼食。
 メニュウ
  ジャガイモのスープ
  ポーク
  パラチンキ(クレープ)

 偶々我々の前に座った山羊髭夫妻と食事が運ばれてくる間に色々な話をした。
南博人夫妻
小生「よくスケッチをされますな、お仕事ですか」
山羊「スケッチは14年前から趣味で始めた。
    画家ではないよ。行ったところでスケッチしてる。書いてると面白いよ。
    この前など、サンダルを突掛けて“アルルの跳ね橋”を描いていたら、旅行者が、
    現地の人間だと思って道を聞きに来た。
    スケッチしてると、みんな寄ってきて見てる。
    人の絵を見に来るのは素人だな、本当の絵描きはチラッと見てやってるなと思って
    通り過ぎちまう。
    大勢に覗かれたって、恥ずかしい事なんか全然無いよ。恥ずかしいという言葉は、
    わしの辞書には無い。
    恥ずかしいと思うと、行動が随分制約されるよ。
    人間外面は色々違うが、中身は一緒よ。
    この間山の仲間が、山と絵について講演してくれ、と頼んできた。
    こう言う話を聞くと、ピリピリ嬉しくなっちゃうよ。
    絵も好きだけど、本当に好きなのは山登りよ」
小生「私は昔、燕へ登っただけで高い山には行ったことが有りませんが、山の本は 良く読みますよ。新田次郎のアイガー北壁、栄光の岩壁など昔熱心に読みましたよ」
山羊(奥さんに、この人新田次郎のフアンだってさ、と言いながら)
                              「余り人には話さないことにしているが新田次郎の小説に“神々の岩壁” と言うのが有るだろ。あれに出てくるのがこの俺よ。」

  名刺を貰い、裏にサインを貰った。
 どうも初めて会ったときから、ただ者ではないと思っていたが、ご両人が、 新田次郎の実名小説「神々の岩壁」(新潮文庫)に登場する、 谷川岳一の倉沢衝立岩の初登攀に成功した、登山家の南博人氏と京子夫人である ことが判った。
 こういう、予期せぬ出会いがあるから、旅は止められない。


古城での夕食
 プラハの郊外南50km程の田舎にシュテーンベルグ家の古城ジェミニステ城が ある。
 ここで古式に則り夕食会が催された。出発前に“服装注意”との事前連絡が有った 為、スーツとネクタイは持参したが同行の女性2人が和服姿で現れたのには吃驚した。
 お城に着くまでの約小一時間、バスの中で現地ガイドの案内に引き続いて簡単な チェコ語(西スラブ語属では最も難しいとのこと)の覚え方の紹介があった。

  日本語    チェコ語の発音      覚え方
 おはよう…………ドブリーデン……………丼(が)出ん
 ありがとう………デュクイ…………………出る杭
 さようなら………ナスクレタノー…………茄子呉れたの

 昔の雰囲気を出すべく電気、水道一切無し(最も調理場とおぼしき当たりは電気 がついていたが)。正装した美女が蝋燭の灯で各部屋の案内をしてくれたが、 流石に王様の宮殿と違って小作りで近親感が湧く。
 各部屋を見物後、ホールに出て其処で古式に正装した男女のダンスが、メヌエットで披露された。
生まれて初めてのダンスをプラハで
 やれやれこれでビールに ありつける、と思っていたら踊り終わったカップルが 我々の中に入ってきて、男女一人ずつと踊りたいという。
誰か上手い人がやるだろう、と思っていたら女性がなんと小生の所へやってきて、 手を取り、一緒に踊ってくれと言う。
 これには驚いた。
 凡そダンスなどやったことが無く、学生時代に習いかけた が、小生がダンスのポーズをとると、いわゆる柔道の乱取りの構えになってしまい、 正に様に成らない。
 堅く固辞したが、聞き入れられず皆に背中を押される様にして、中央の広間に 引っ張り出された。
 女房も、全然亭主の援護をしない。
 反対に、口に手を当て笑いを抑え ながら盛んに「やれ、やれ」と手で合図する。
 こうなったら覚悟を決めるまで。
 何度かつっかえたが、相手と全く同じ動きをして 動き回り、やっと踊り終えた。
 背中は汗でびっしょり。正に冷汗三斗とは この事である。



 食事、ワインが進むにつれて気が大きくなり、たった今覚えたチェコ語を皆話し 始めるが、「丼」が「天丼」になったり、「ナス」が「キュウリ」になったりで まったく通じない。

 帰り、チェコには大変多いらしい交通事故にまき込まれて大渋滞。
 お城の外部のトイレの水タンクが空になり、女性列の最後であった為トイレを諦めて、 バスに乗り込んだ家内が、遂に我慢しきれずガイドに緊急救助を申し入れ、 運転手から鍵を受け取ってバス中央の個室に駆け込んで危機一髪、難を避け得た。
 旅での作業ほど、男が便利で女性が不便なものはない。11時ホテル帰着。

  ホテルのBBCワールド・ニュースで、東海村の臨界事故を知った。 詳細を知りたいが、3000名が避難した様子、ガイガーカウンターで、子供の放射 能測定の場面が出る程度で、中国の建国記念50周年の報道が圧倒的。日本での詳細が解らない。  無機材質研究所の木村君一家はどうしたか、気になる。
 同行のグループのメンバーの一人に、千葉市の放射線医学総合研究所(放医研)の 看護婦さんがおり、盛んに事故の状況を心配しているが、ここまで来てはどうにも ならない。「仕事を忘れて、旅を楽しむしか有りませんよ」と妙な慰め方をする。
今日は、色々な事が有った。 (旅の初は いつもそうだが三日ぶりに開通。極めて快調 快腸)

(ヒルトン・アトリウム泊)




次へ

トップページへ戻る