そもそものきっかけ
週間英文雑誌「タイム」を読んでカバー・ストーリーについてデイベートを
戦わせようと言う会が総武線の下総中山駅から歩いて5分程の所にある
(当ホーム・ページの「スペイン紀行」で紹介済み)。
毎週土曜日の5時から集まって討論するが早いもので小生が参加してから
今年で6年目に入る。
ここの教師が
イーアン・コルダー氏 。42才サセックス大学卒の独身の
イギリス人である。
彼は日本に来て9年
になるが外国人には珍しく細かな気配りがある為か女性、
特に中年のご婦人方には圧倒的に人気がある。
イーアン・コルダー氏
 |
昨年の8月レッスン終了後いつもの居酒屋で飲んでいる時に彼から
「日本人の知らないイギリスを見に行かないか」との話がありこの提案に
7人が乗る事になった。
出発は英国の気候が最も良いと言われる6月に決めた。
ホテルでの滞在は費用が高く付くのでイギリス人がバカンスに利用する
リゾート・ハウスを借りて其処に泊まる事にした。
今年の3月に、ウェールズの直ぐ東側にあるイングランド南部のセント・ウェオナルドと
スコットランド中部のクラジーの宿に各々1週間づつ予約を入れて
先ず宿を確保し、移動には現地のレンタカーを借りる事にした。
翌日のスケジュールは前の日の夕食時に決める事にした全くのフリープランである。
参加者はイーアンを入れて男3名、女5名の計8名。年代も20代から
70代までと幅広い。
とにもかくにも卒業生は卒業生並みに、現役は現役並みにあたふたと準備を
整えて6月5日に成田からブリティッシュ・エアウエイズの006便で
ヒュースローへ飛び立った。
イングランドの宿、トリーゴ・キャッスル
今回のフライトでは偏西風がやや弱かった為か飛行時間が短く、
予定より1時間早くヒースロー空港に着陸した。
ここで出迎えに来てくれたイーアンと会い彼の用意したレンタカーに乗り込んだ。
レンタカーは12人乗りのバン。かなり走り込んだ車で見掛けはあまり
奇麗では無いが安全性は高いとの事。
ここから西北西に向かって3時間程時速100kで突っ走り主要道路から
田舎道に入りポツポツと立つ農家を見ながら突然左折すると小振りのお城が現れた。
これが我々がこれから1週間宿泊するトリーゴ・キャッスルである。
建物は3棟あり我々の宿には石造りの門から入って右側のルーズ・ボックスが
当てられた。
トリーゴ・キャッスル
 |
周りには人家は無く道を隔てて牧場がありイーアンに言わせると「牛が最も
近い隣人」との事である。
家の内部はツインの寝室が3部屋、ダブル・ベッドのシングル2部屋の合計
5部屋ありキッチン及びリビングルームは2階にある。
リビングはかなり大きくとってあり、8人用の大型テーブルと2個のソファー
と4脚の椅子、それにグランド・ピアノまで備え付けられている。
台所は10畳程の広さで冷蔵庫は無論電子レンジ、電気オーブン、
食器洗機が完備され、食器は大、中、小の皿、ワイングラス、ビールグラス、
ウイスキーグラスが各10セットづつ備えられている。
我々は最初外食を考えていたがこれだけの設備が整っているのを見て
急遽自炊をする事に切り替えた。
食事の準備には流石に女性は一家の台所を切り盛りしているだけあって素早く
料理が出来上がる。特に同行の日本人の男性は料理教室に毎週
通っている由なので役に立たないのはイーアンと小生のみ。
二人は専ら皿の運搬役とビールの飲み役に回った。
出来上がったばかりの料理をこっそり摘みながら台所で飲む冷えたビールは
又格別の味がする。
暫く振りの共同生活は昔の学生時代に山で過したキャンプを思い出させる。
ここをベースにしてこれから各地へ日帰りのドライヴを行う事になった。
次へ
トップページへ戻る