北端の街
今日はゆっくりしたスケジュールで
ブランチを取り11時に宿を後にした。
クレイギヴァー城
 |
車は北上し、途中最もスコットランド的と言われるバロニアル建築のクレイギヴァー
城をカメラに納め、
ポート・ソイとバンフの港町を通過した。
これらの街は北西ハイランドを除くとスコットランドのほぼ最北に位置する。
生憎今日は朝から小雨がしとしと降っていて冷たい。持ってきたセーターを着込ん
だが寒さが足元から立ち昇って来る。
バンフはカナデイアン・ロッキーのバンフと同じ名前だがここからカナダへ
渡った移民が移住先に故郷の名前を付けたのがその由来の由。
おまけにスプリング・ホテルまである。
カナダのバンフのホテルの方が遥かに立派だがこちらの方が歴史が古い様だ。
日本人には長崎のグラバー邸でお馴染みのトマス・グラバーの生まれた
フレザバラで昼食にファストフードを頬張った。
長崎に因んで我々を歓迎してくれた訳でも無かろうがここも雨だった。
ここから午後アバデイーン駅に向かった。
先日ハワースで昼食を共にしたイーアンのご母堂が急遽我々の旅行に加わる事になり
アバデイーン駅で迎える為だが、列車の到着が予定より30分以上も遅れると言う
連絡があった。
イギリスの鉄道はサッチャー時代に民営化されたがそれ以来分割された各社は
株主への配当を優先する様になり、乗客へのサーヴィスと安全対策が後回しと
なっている。
その為、列車の遅延は日常茶飯事で列車事故も多く評判は極めて悪い。
日本の国鉄民営化と全く逆の結果を招いている様だ。
それでも更に40分程遅れてようやく到着し、彼女と一緒に9時に宿に着いた。
雨のフレザバラの街
 |
次へ
トップページへ戻る