レプレースメント・テスト
クラス分けの試験が毎年難しくなるように感ずるのは歳のせいか。
授業風景、教師はジョン、39歳
試験は3部門に別れ1部はヒアリング、全体で時間は15分。 AからE迄の5つの会話に各々質問文があり答を記入して行く方式。 テープの話すスピードが余り速くて意味を理解している間に次のテーマ に進んでしまう。
うっかりしていると何を言っているのかさっぱり分からなくなる。

第2部はリーディンで文章で書かれた会話文のブランクを埋める問題が 100問。
第3部は英作文で趣味、家族、故郷の3つの内の何れかを選んで120〜180語で 文章を創る英作文。2,3部合計で1時間。

終わると皆顔を見合わせて大きな溜息をつくのはアングロ・コンチネンタル校以来 変わらない。






授業
9月8日から始まった今回の3週間コースの参加者は総勢27名。 内日本人が8名スイス人が15名で他はドイツ人とデンマーク人。
これを3クラスに分け我々のクラスは日本人2名、ドイツ人2名、スイス人4名の 8名構成となった。
担当はジョン。39才の精悍な男の教師で話すスピードはかなり早いが当然乍ら 発音がはっきりしていて聞き取りやすい。
これに対してドイツ語圏の生徒の発音は かなり訛が強く注意して聞かないと良く理解出来ない。
ドイツ語圏の人の発音はwがvと聞こえる。
生徒、日本人2名、 ドイツ人2名スイス人4名の8人構成
これは彼ら自身も認める所で日本人が th と s、r と l との発音の違いに苦労しているの と殆ど同じ様だ。

今回参加した日本人の一人は彼らのドイツ語訛りが中々治らないのは、 「ドイツ語の発音で英語がそのまま読めてしまうからだろう」と言っていたが その通りと思う。
発音に関する限り日本人の方がより英国人に近い気がするが手前味噌か。

日本人はどちらかと言えばラジオ講座にしろ仕事にしろ米国英語の影響をかなり 受けている様に思う。
ここでは徹底的に King's English に直させる。 米国英語は多くの移民の影響を受けていて本質から外れて来ており、 純粋な本家はこっちだと言う矜持が大変高い様だ。
藤原正彦の名著「遥かなるケンブリッジ」(新潮文庫)の中に”アメリカ的と言う のはイギリスでは下等と同義である”との記述があるが正に至言と言えよう。

授業中に教師の言葉を聞き損なうと何をするのか分からなくなる。
片言隻句も聞き逃すまいと全身の神経を張り詰めて授業を聞く。
学生時代にこういう態度でずっと授業を受けていたら別な人生があったかも 知れない。






ミニ・バス
エクセターの街を移動するのには15人乗りのミニ・バスが便利だ。 同じルートを10分程度の間隔でぐるぐる廻っているのでステイ先から 通学するのにこのミニ・バスを使う。

今朝の通学時にバス停で待っていたら大きな荷物を二つ持って乳母車に赤ん坊を 乗せた30前後の女性と一緒になった。
バスが来たのでどうするのかと見ていると乳母車ごと乗せる様子なので見かねて ハンスと二人で乳母車をバスに乗せるのを手伝った。
その後から母親が子供を抱いて乗って来るとバスの運転手がひょいと子供を受け 取った。
母親が乳母車を畳んでボックスに入れ又降りて外にある2つの荷物を取って来て 乗り込む迄運転手がずっと赤ん坊をあやしていた。
乗客も微笑んで二人を見守り車内に和やかな雰囲気が漂う。
こういう場面を今日本で見る事は多分不可能であろう。
        



次へ

トップページへ戻る