ヴァレンシア

出来上がったパエリア、これで40人分
人口40万人、マドリッド、バルセロナに次いでスペイン第3の都市だが文字 通りオレンジと米の産地だ。陶器(マニセス焼)も有名。
ホテルの前を水のない川(ツリア川)が流れる(?)。
川には椰子の木が茂り芝生が広がる。夜8時だと言うのに外は未だ明るい。 芝生に並べられた白いテーブルに人々が三々五々集まる。
スペインの人々の夜を楽しむ一刻だ。

夕食はヴァレンシア市内のcasa「BIJON」にて
 オリーブのサラダ
 鶏肉のパエリア(サフランを使って黄色くしたスペイン風鶏肉入り チャーハンか)
 ウオーターメロン
本場のパエリアはもう少し油が強い様な先入観を持っていたが以外にさっぱり している。
味付けは本場の味の由であるが小生にはもう少し濃い方が良い。
                                    (バレンシア ホテル・エクスポ泊)



ヴァレンシア市内の闘牛場
バレンシアは古い街で2、3日滞在しても十分見る所のある街の様だが スケジュールの関係で翌朝、バスから闘牛場、北駅、郵便局、大聖堂を見学した。
ここの郵便局が立派なのは吃驚した。
大聖堂で小休止したが、この日大聖堂ではたまたま結婚式が行われており 観光客は全てシャット・アウト。
此処には最後の晩餐で使われた瑪瑙で出来た聖杯が収められているそうだ。
添乗員に依れば、ここは都会らしからぬ落ち着いた町で2〜3日滞在して 見学する価値が充分ある由だが、個人旅行ならぬ団体ツアーでは如何とも致し 難く詳細見学は次回訪問時とする。

バレンシアをバスで出発し、ひたすらバスはドン・キホーテのラ・マンチャに 向かった。

ラ・マンチャ(乾いた土地)
ラ・マンチャ地方は風が強い。帽子を被った人は吹き飛ばせれない様に押さえている。
何かの植物の種か、綿を付けて雪のように風に流されて来る。
緩いうねりはあるがどこまでも続く黄色い大地。所々にある向日葵は春の花の時期を 終えて枯れている。
ここはいつも風が強く昔は風車が、今は風力発電が動力源の様だ。


カンポ・デ・クリプターナ
ドン・キホ−テが突撃した風車、 今突撃すると風車の方が壊れる
正午にカンポ・デ・クリプターナの村に到着した。
荒涼とした平地の中にある小高い岡の上に数台の風車が設けられている。
ドン・キホ−テは従者サンチョ・パンサを従え、愛馬ロシナンテにまたがり、 ドウルシネーア姫の為にこの風車に突撃した。

この村の白壁の民家は風の為か、皆戸を締めており人の気配は全く無い。
絶えず吹き付ける風は細かい砂塵を舞い上げ吹き付ける。
セルバンテスがドン・キホーテを世に著さなかったらおそらくこの村を 観光客が訪れる事は永久に無かったであろう。
秋のスペインの寒村の、荒涼たる風景に他の観光地には決して見られない一抹の 寂しさを感ずる。



風車の窓から見たカンポ・デ・ クリプターナ村
昼食はプエルド・ラピセ村のラ・ベンタ・デ・ドン・キホーテ(ドン・キホーテの 旅籠=La Venta de Don Quijote)にて。
レストランと言うよりも旅館、兼食堂、兼お土産屋、兼日用品雑貨販売、 兼集会所といった感じ。
ここは作者のセルバンテスが実際何度も泊まったようだ。
中庭は石畳になっており、ドン・キホーテの像が置いてある。

此処で
 トマトのスープ
 ガスパッチョ(鶏肉の煮込み、スープ抜き)
 シナモンの空揚にアイスクリーム
デザートのシナモンがなかなかいける。

同行の家族ずれの一人が買ったばかりのポリ袋に入ったオリーヴの漬物を分けて 呉れた。
早速一つつまんで口に入れ咬むと、オリーヴ特有の甘みのある芳香が口中に一杯に 拡がり、とろける様に美味い。 ビールを買って来なかったのが残念至極。

その後バスはひたすら荒野を走り続けグラナダに到着した。

                  (グラナダ ホテル・ロサンジェルス泊)
        



次へ

トップページへ戻る