タイム・ディベートの会
 JR総武線下総中山駅から 歩いて5分の所に塾がある。
ここで、毎週土曜日の午後から「タイム・ディベートの会」なるも のが開かれている。
これは文字通り英文週刊誌「タイム」を読んで カバーストーリー についてアメリカ人講師を中心に英語でデイベートを 戦わせようとするもの。

デイベートの会 デイベート中
この会は1998年、年末間際の12月28日の朝日新聞の、朝刊京葉版で 紹介された。
この記事を見て約120名の人が申し込んだ。
その後安定し 現在ほぼ60名が4クラス(内1クラスは学生)に分かれて継続している。

メンバーは全くの多士済々。
 かつて米国に駐在していた人が多いが、現在外資系会社に勤務している人、学校の先生、 等全く違った経歴のメンバーの集団であり、それだけに物の見方、考え方が異なり 非常に興味深い。
年齢も20代から70代まで全ての世代にまたがる。
英語のレベルアップもさることながら、お互いに利害関係の全くない集まりで、 「英語を話す」難しさよりも 「他国語でしゃべる」開放感が優先する。



会話は参加者の会話のレベルには全く関係ない。
ネイティヴであろうがブロークンであろうが全てを巻き込み、 ”早く話した方が勝ち”と言う ディベート本来のルールに則りどんどん進む。
テーマに沿い、或いは大幅に 脱線し、毎回文字通り論談風発、時には激論に至る。

ときたまコーディネーターであるべき講師の方が先にエキサイトして、 もの凄いスピードで話し始める。
こうなるとこちらはチンプンカンプンであるが、なに食わぬ顔で 全部理解した様な顔つきをし、少しの解った単語を頼りに切り返す。

時間は毎週土曜日の午後4時半から6時迄。
同会 アルコール中
6時頃には大声を出して喋ったせいか喉が乾いており、丁度良いタイミングで駅前 の焼鳥屋 (ここの塩で焼いた焼鳥は絶品)に繰り出し更に一段と懇親を深める。
英語もさる事ながらメンバーが一人残らずいける口で、ディベート集団が たちまち変じてアル中集団と化す。
こんな会が続いて今年の暮れで2年になる。

ある時この会で、今まで行った事のある国の体験談を話し合っていたら、スペインに 行った事のないのは小生のみと解った。

中でも熱狂的スペインフアンが一人おり、退職後はトレドに住みたいと言う。
彼がスペインに関する案内書・地図・パンフレットを貸してくれ、 おまけに闘牛のビデオ迄貸してくれた。
ここまで来たらスペインへ行かざるべからず。東欧の次に行く先を 探していた事情も有り、渡りに舟と即刻スペイン行きを決めた。

出発まで時間があるのでスペインの予備知識を入れておこうと情報を集めた。

まずスペイン語
学校で英語の他に第2外国語としてドイツ語、フランス語のどちらかを 撰択した人は多いとおもうが、スペイン語は日本人には馴染みが薄く、 日常生活には余り関係しない言葉の様な先入観がある。
しかし調べてみると我々の日常生活に入っているスペイン語は結構多い。
例えば:
     柏レイソル(rey sol 太陽王)
     横浜マリノス(marinos 船員)
     セレッソ大阪(cerezo 桜)

     アディオス (adios さようなら)
     エルニーニョ(El Nino 海水の温度上昇、異常気象の原因)
     ラニーニャ(La Nina     温度降下、同上)
     ゲリラ(guerrilla ゲリラ)
     ドンファン(Don Juan 文字通り)
                         等々

発音は文字をローマ字で読めば殆どOK。これは有難い。
いざとなったら日本語と対訳のスペイン語を大声をあげて読めば良い。

次いでドン・キホーテ
スペインの文学と言えば、先ずセルバンテスのドン・キホーテであろう。
事前に予備知識の為に読んでおこうと思い、丸善で調べると岩波文庫で全6冊、 筑摩文庫で全4冊の内容で有り、読破するのに半年は掛かりそうで恐れをなした。
幸いドン・キホーテは、新装なった岩波少年文庫で1冊に纏まり出版されていた。
これなら読めると挑戦したが、半分程読んだ所で出発の為時間切れ。
スペイン人でドン・キホーテを読了した人は、日本人で源氏物語を読み終えた人 と同じ割合と聞いてやや安心(?)する。

その他にガイド・ブックを2〜3冊鞄に入れ、ともかく9月17日成田空港 に向かって出発した。         



次へ

トップページへ戻る